国家の在宅型ワーカーの拡大先進的な事例
総務省では、テレワークに対して先進的な企業、自治体、計12 団体に対して、ヒア
リング調査を実施した。
テレワークを直接管轄している職員、従業員にヒアリングを行う方法で、特に実態面を探るべく、調査を実施した。
以下に示す、ほとんどの企業、自治体が日本テレワーク協会の奨励賞を受賞しており、先進的な事例といえる。
また、調査対象企業の選定に当たっては、国家の在宅型テレワーカーの拡大という目標を考慮して、
在宅型テレワークを中心にしている。
(総務省より引用)23年度資料
企業名/業種 特徴
株式会社シグマクシス
・ モバイルワーク
・ 創立当初から、完全なモバイルワークを志向。オフィス内であろうと外部であろうと、関係なく業務遂行が可能な体制を構築。
株式会社アイエスエフネット
・ 在宅型テレワーク
・ 現在は、子育てなど諸事情で通勤困難な従業員を対象にほぼ100%の在宅型テレワークを実施
・ 軽度ではなく重度の障がい者をテレワーカーとして採用
帝人株式会社
・ 在宅型テレワーク
・ 伝統的な大企業におけるテレワーク事例
・ 化学業界では、在宅型テレワークの事例は少ないようである
・ モバイルワーク環境は構築済み
株式会社NTT データ
・ 在宅型テレワーク
・ ボトムアップでの在宅型テレワークの実現
・ 利用者数(比率)は、NTT グループの中ではかなり多い
・ モバイルワーク環境は実現済み
株式会社アシスト
・ 在宅型テレワーク
・ 在宅型テレワーク可能な人材のうち、1/3 近くがテレワークを実施
・ モバイルワーク環境はすでに実現済み
昭和シェル石油株式会社
・ 在宅型テレワーク
・ 帝人同様に、化学業界における在宅型テレワークの事例
・ モバイルワーク環境は実現済み
佐賀県庁
・ 在宅型テレワーク
・ 知事のマニフェストにも記載されている
・ 在宅型テレワークを自宅への出張という形で制度化
株式会社クエスト
・ 社宅利用の在宅型テレワーク
・ 従業員数26 人の会社が取り組んだ大胆なテレワーク事例
・ 社宅を購入し、それを従業員に貸与し、社宅からテレワークを実施
株式会社ワイズスタッフ
・ 専業テレワーカー
・ 専業のテレワーカーに業務を委託。ジェイエスキューブとは違い、社内報の編集やHP のデザインなど、さまざまな仕事を獲得し、テレワーカーに委託株式会社ジェイエスキューブ派遣、データ入力
・ 専業テレワーカー
・ アンケートや公共文書など各種データ入力作業を受託。テレワ
ークはデータ入力請負業の中で実施
・ データ入力センターとテレワーカーの二本立てで入力業務を実施
通信土木株式会社
・ サテライト型テレワーク
・ テレワークでは困難とされてきたエンジニアリング分野を主
体にテレワークを実施
・ 同テレワーク基盤を在宅型テレワークへ拡大
株式会社見果てぬ夢
IT 関連サービス
・ サテライト型テレワーク/在宅型テレワーク
・ 遠隔地のサテライトオフィスに間接部門のバックオフィス業務を移転、地元雇用を促進
・ コミュニケーションを円滑にするために共同作業が可能な高性能TV 会議システムを独自開発し導入
【最新情報】「今月のバイト求人サイトのランキングはこちら」